少し暖かい日が続いたと思ったら、大阪城公園の桜が一斉に咲き始めました。
慌てて開花具合を見に大阪城公園まで行ってきました。
大阪城公園の桜の見頃は4月の初旬とのこと。
満開の桜が見たい方はこの時期に行くことをおすすめします。
※写真は、「2022年3月28日」の取材時のものです。
大阪城公園の場所はこちらです。
スポット名 | 大阪城公園 |
公式サイト | https://www.osakacastlepark.jp/flower/cherry_blossom.html |
場所 | 大阪市中央区大阪城1-1 |
アクセス | 地下鉄谷町線 谷町4丁目駅1-B番出口 天満橋駅3番出口 |
期間 | 2022年3月下旬~4月中旬 |
時間 | 常時 |
駐車場 | 大阪公園駅前 普通車171台 |
料金 | 無料(ただし、西の丸庭園は入場料がかかります) |
JR環状線の森ノ宮駅から大阪城公園駅までの区間で、電車から桜がすでに咲いているのが見えました。
JR環状線 大阪城公園駅を降りて、出迎えてくれたのがこの桜です。
七分咲きくらいでしょうか。とてもきれいです。
さて、どうやって公園内をまわろうかと考えていたら、ロードトレインの案内がありました。
早速乗り込んで大阪城のすぐ側までいくことに。
ロードトレインの中から見える景色をパチリ!と写真に収めました。
木々の間に桜の花が咲き誇っているのが見えます。
ほぼ満開に近い桜もありました。
でも、ロードトレインの車掌さんは、「まだ、満開ではないんですよ。桜の見頃は4月の初旬ですね。その頃は桃の花も見事ですよ。」と説明されていました。
確かに、まだまだ蕾の桜の木も多いです。
ロードトレインは大阪城の堀にそって走ってくれます。
私はジョーテラス・オオサカインフォメーション前駅から極楽橋駅まで乗りました。
大阪城公園の桜は3000本あるそうです。
そのうち300本が西の丸庭園に植えられています。
ただし、ここは有料です。
私は、極楽橋でロードトレインを降りてから、ロードトレインで走ってきた道をゆっくり桜散策しながら戻り、そのまま森ノ宮まで出ることにしました。
まだまだこれからという桜の木も多いです。
桜の木の下でお弁当を食べている家族や写真を撮っている方々の姿も見られました。
花見でビールを飲むには、まだ少し肌寒いのですが、一足先にそんな楽しみ方をされている方もいました。
桜の花で天守閣が隠れていますね。
こちらの桜は、これから満開に向けて準備中のようです。
しだれ桜も、ちらほらと花を咲かせています。
満開にはもう少し時間がかかりそうですが、4月まで長い期間楽しめそうです。
お堀の向こう側の天守閣がある方は、こんな感じです。
森ノ宮まで歩いてきました。
ゆっくり歩いて1時間ほど。
午前中から大阪城公園に行って、桜の木の下でお弁当を食べてから、西の丸庭園の桜も見て帰るというコースもいいのではないでしょうか?
ぜひ訪れてみてください。

小・中・高・専門学校の教員経験をもつ変なおばさん。得意分野は理科(物理と化学)・科学史・理科の実験。趣味は食べ歩きとドライブと調べることと新しいことに挑戦すること。大阪と福島県新地町と大分県中津市が大好き人間。
この記事へのコメントはありません。