私の住む、生野区周辺でも桜が綺麗に咲いているスポットがたくさんあります。
今回は、生野区で桜が楽しめるミニスポットや開花状況を調査しました。
※写真は「2022年4月3日」に撮影したものです。
まずは、御勝山公園です。
生野区役所の並び、御勝山古墳の向かいにあります。
どうでしょうか? 見事な桜の木ですね。
まだ、七分咲きくらいでしょうか。
これからが楽しみです。
この公園では、毎年シートを敷いて花見をする人たちがいるのですが、今年はまだその様子は見えません。
コロナ禍のせいで自粛ムードなのでしょうか。
これは、環状線寺田町駅を降りて、信号の向こう側の路地を入ったところの猫間川公園の桜です。
ここも、例年ぼんぼりを灯して、桜花見をしているのを見かけるのですが、昨年からぼんぼりがなくなりました。
花見をしている人も見かけません。
ちょっぴり寂しいですね。
同じく環状線寺田町駅の天王寺側の出口を出たところの大道南公園です。
桜の花がきれいに咲いています。
帰宅途中の睦児童遊園にも桜が咲いていました。
生野西公園も桜の本数は少ないですが、見事な咲きっぷりで、とてもきれいです。
花見はしにくいのですが、ほとんどの学校には桜が植えられています。
これは市立生野中学校の中に咲いていた桜です。
これは、生野東にあるなかよしゆめひろばと生野東4公園の桜です。
市営生野東住宅11号棟、12号棟の敷地内で咲いていた桜です。
市営生野東住宅の前にある公園の桜です。
桜の前にはぼんぼりをつるすための鉄柱があります。
この公園でも、本来なら花見が行われていたのでしょうね。
生野八坂神社の桜も見事に咲いていました。
どうでしょうか?
私の住んでいる地域周辺でもこれだけ桜の咲いている場所があります。
有名な桜スポットでなくても、住んでいる場所、身近な場所にも桜のミニスポットが見つかるものですね。
お近くにお住まいの方は、ぜひ足を運んでみてください。

小・中・高・専門学校の教員経験をもつ変なおばさん。得意分野は理科(物理と化学)・科学史・理科の実験。趣味は食べ歩きとドライブと調べることと新しいことに挑戦すること。大阪と福島県新地町と大分県中津市が大好き人間。
この記事へのコメントはありません。